協会の活動
令和2年 通常総会
日時:令和2年2月26日(水)午後4時30分より
場所:ホテルレイクアルスターアルザ泉大津
議 題
(1)令和元年度会務報告及び決算報告及び承認について
(2)令和2年度事業計画及び予算報告について
(3)その他
総会終了後、関係官庁のご臨席を得て懇親会を開催致します。
令和元年11月13日(水)
~平成から令和の時代へ~
30名の参加者の皆さまと伊勢神宮参拝へ行って参りました。
お伊勢参りは外宮から・・に従い、外宮参拝から。
先ず、神楽殿にて、御神楽を奉納させて頂きました。
雅楽の幽玄な調べに、緋色の袴に白い千早、
紅梅を挿した天冠が印象的な優雅で華やかな乙女舞。
大御神様へ感謝を込めて奉納させて頂きました。
参道も神々しい気を感じます。
豊受大神宮(外宮)
天照大神のお食事を司る神の豊受大神がおまつりされております。
衣食住をはじめ、あらゆる産業の守り神です。
式年遷宮の資料館『せんぐう館』
平成29年の台風21号による被害で閉館していた
外宮内にあるせんぐう館ですが、私たちを迎えてくれるかのように
2年ぶり、11月7日にリニューアル開館 ホヤホヤ
勾玉池のほとりにあり、新しく美しい建物でした。
まがたまの形をした勾玉池。 舞台では、観月会など行われます。
昼食は、宇治山田駅前にある、老舗割烹『大喜』で。
こちらは、伊勢神宮御参拝の皇族の方々も御用達とのこと。
厳かな気持ちでいただきました。
お食事を味わいながら、お話も弾み、
楽しいひと時を過ごしました。
昼食後は、『お伊勢さん観光案内人』によるガイドツアーです。
3班に分かれて90分ガイドツアーへ
皇大神宮(内宮)
皇室の御祖神の天照大神をおまつりする、わが国で最も尊いお宮です。
宇治橋 五十鈴川に架けられた木造の橋。
五十鈴川 透明な清流に可愛らしいメダカがスイスイ
2000年の時を超え、古代からの神域。
空気感が本当に違います。清々しく気持ちが洗われるようです。
お参りの作法は二拝二拍手一拝です。
『大嘗祭当日祭』を明日に控え、特別な準備がなされていました。
『お伊勢さん観光案内人』による詳しい説明を聞きながら、
内宮を参拝させて頂く事ができました。
案内人さんとは、宇治橋前でお別れです。
宇治橋端の鳥居は、正宮の旧正殿棟持柱を
リサイクルして作られているそうです。
宇治橋前がなんだか賑やかです。
なんと光栄なのでしょう。
伊勢神宮祭主の黒田清子様がお出ましになられる場面に遭遇です。
偶然にも、このような栄を賜ることは、
なかなか難しいのではないでしょうか。
本日、ご一緒させて頂いた皆さまのパワーと運の良さを
感じる出来事でした。
帰り時刻も近づき、興奮冷めやらぬ間に、おかげ横丁へ。
楽しみにしていた赤福餅を頂き、本日の予定は無事終了です。
ご参加くださった皆様ありがとうございました。
来年もお会いできることを楽しみにしております。
残念ながら、今年はご参加いただけなかった皆さま!
来年は、是非、お申込みをお待ちしております。
令和元年11月8日(金)19時~
BOWL123において
第3回 親睦ボウリング大会を実施いたしました!!
今年は、過去最高(まだ、3回目ではありますが…)
58名のエントリーを頂きました。
村上副会長による開会の挨拶
事務局よりルール説明
今年は、初☆団体戦を企画いたしました。
1ゲーム目の全員の平均スコアで決定します。
参加賞は参加者全員に。
優勝・準優勝・第3位(男女別と団体)
とび賞もたくさんご用意しております。
みなさん 頑張ってください!
始球式
5分間の練習投球の後、
昨年度優勝者による始球式を経てスタート
わきあいあいと楽しい時が流れます。
表彰式
初めての団体戦優勝は、『三進金属工業㈱』様 平均スコア137.2でした ◎
閉会式
間﨑理事による閉会の挨拶
ご参加くださったみなさま、ありがとうございました
来年もお会いできることを楽しみにしております。
:::::::::::::::::::
: 環境美化清掃活動を実施します! :
:::::::::::::::::::
令和元年12月11日(水)
午前9時~11時まで
集積場所は8か所です。
① 各企業周辺道路の清掃をする。
② 参加人員 各社必要人数で行う。
③ 燃えるゴミ・空缶、瓶類は必ず分別する。
④ 土・砂は、必ず土のう袋にいれる。
ゴミ袋・土嚢袋は12月4日以降、事務局でご用意しています。
各社必要枚数を取りに来てください。
道路の一斉清掃ですので、企業内で排出したゴミは出さないでください。
木材コンビナート内 社会見学 ㈱新城製作所
昭和41年の完成以来、木材コンビナート内には、様々な企業が進出しています。
みなさまに木材コンビナートの魅力をもっと身近に感じていただきたい。
百聞は一見にしかず。みなさんの代わりに木材コンビナート内で活躍されている会員企業様
へお伺いし、その企業の特徴や様子を楽しくお伝えできればと思います。
木材コンビナートには魅力がいっぱい!
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
㈱新城製作所 本社工場 を見学させて頂きました。
ピアスナット・溶接ナットの生産をおこなうメイン工場です。
『国内外主要自動車メーカーのネジは、新城さんのネジを使用しているらしい・・ 』
建設業の現場でも、『新城さんのネジは良く締まるから必需品だ・・』
等々の噂を聞きつけ、えっ?コンビナート内にそんな工場があるのなら、
是非とも見せていただきたい!!!
新城社長にお願いし、今回、見学させていただけることになりました。
新城功社長による会社概要の説明
現社長は4代目になるそうです。創業は昭和18年。
昭和46年にピアスナットの生産を開始されました。
昭和47年※㈱九州新城設立
昭和57年※ピアス販売㈱設立(※平成25年㈱九州新城と合併)
平成 7年ドイツARNOLD&SHINJOmbH&Co.KG設立
平成19年新城ベトナム設立
平成20年ドバン設立
平成26年㈱新城インターナショナル設立
グローバルに大躍進されております!
昭和39年に岸和田工場を稼働開始、
平成13年には、ナット部門を木材コンビナート内本社工場へ集約されました。
木材コンビナート内には、3つの工場があります。
新港町PS工場 忠岡新浜との境目にある臨海工場
今回見学させて頂いた木材町本社工場です。
工場内は、想像以上にすっきり綺麗で驚きました。
この、グルグル巻き巻きの鉄線が、
いくつもの工程を経て、ネジに加工されるのですね。
ナットフォーマ―(50台ほどあるそうです!)
グルグルの鉄線をナット形に冷間圧造してるそうです。
生産の70%位は自動車向けとのことでした。
私の中の勝手なイメージで、何十人もの従業員さんが工場内で
所狭しと、ネジを作っていると思いこんでいました。
実際は、お一人あたり、何台もの機械を管理されており、
『従業員さんは、どちらにおられますか?』
探さないとわからない程です。女性はもちろん、海外の方もおられます。
オイルにコーティングされたナットが、ポンポン出てきています。
タッピング(ネジ切り)(130台程あるそうです。)
画像選別機(33台)
こちらの選別機は、ネジ切りが正確にできているかどうかを検査する
機械で、なんと!社内で開発されたそうです。
規格外のネジを見つけると、一瞬で、ピン!!と横に撥ねていました。
流れてくるネジを凝視していても、撥ねたことに気付かない程の素早さ。
出荷準備中。
見せて頂いた工程全てが、驚きの連続でした。
ナットの計量~物流もオートメーション化されていました。
けれども、こんなハイテク設備の中であっても、
小さなナットを一つ一つ、丁寧に目視で確認する工程が
あったことが、とても印象に残りました。
製品の品質管理へのこだわりが、見えたような気がしました。
もしかすると、私の車にも、新城さんのこだわりのネジが
使われているかもしれません。
新城社長、お忙しい中、ありがとうございました。
令和元年9月27日(金)夜間 頃
コンビナート内、木材町路上にて、車上荒らしが発生しました。
十分ご注意下さい
第3回 会員親睦ボウリング大会を開催いたします
令和元年11月8日(金) ゲーム開始 19時~
(受付開始:18:30~)
会 場:ラ・パーク岸和田2階 BOWL123
参加費:1名1,000円(2ゲーム・参加賞・貸靴代含)
◇ 競技方法◇
①男女別個人戦(2ゲームの総得点の高い方)
②団体戦(参加者全員の平均スコア・男女別なし)
優勝・準優勝 以下とび賞ご用意あります
☆みなさまのご参加お待ちしております☆
10月18日(金)までにお申し込み下さい。
【会員限定】
令和元年度 会員の親睦研修旅行を実施します。
日 時 : 令和元年11月13日(水)
行き先 : 伊勢神宮
1社1名無料、2名の場合は、5千円ご負担願います。(各社2名まで)
お申込み〆切・・・・10月15日(火)までにお申し込み下さい。